・打楽器 『三鼓』
(1)鞨鼓【かっこ】
(2)太鼓【たいこ】
(3)鉦鼓【しょうこ】
演奏形態
1.管絃(かんげん)
上記の『三管』、『三鼓』、『二弦』の9つの楽器での奏楽を楽しむものです。
2.舞
楽器の伴奏で舞われるもので、独特の仮面を付けたり、色鮮やかな装束を身にまとい音楽や歌に合わせて舞われます。
3.歌謡
歌謡には催馬楽と朗詠の二種があり、各地にあった民謡に笏を打ってリズムをつけたり、漢詩に曲をつけて歌います。多くの場合、宴や娯楽として親しまれてきました。
|
|
・絃楽器 『二弦』琵琶(びわ)・筝(そう)
曲によっては龍笛の代わりに高麗笛(こまぶえ)、神楽笛(かぐらぶえ)を、鞨鼓の代わりに三ノ鼓(さんのつづみ)を用いたりもします。
広島の宮島口正面にある、蘭陵王の像 |